marsh
マーシュ クレームズ ソリューションズによる保険金請求に関するガイダンスは次の通りです。
・損害拡大の防止
損害を最小限に抑え、損害の拡大を防止するために、必要であれば緊急対策工事等を手配・実施してください。特に、防火対策システムなどが損害を受けている場合は至急の対応が必要となります。
・損害の記録
損害の状況をデジタル写真にて記録してください。
損害費目や数量の紐づけができると損害査定を迅速に行うことができます。
・事故通知
マーシュの営業担当者またはクレーム担当者にご連絡ください。保険会社に事故通知を行い、必要書類、現地立合調査の要否を確認します。
・損害品の分別および救済(「サルベージ」)
安全確保のうえ、損害品の分別(全損財物・修理可能な財物・使用可能な財物など)を行います。必要に応じて保険会社と協議し、損害品の救済のための業者をご紹介します。
・損害品の保全
損害品は鑑定人(ロス・アジャスター)の調査を受けるまで保全してください。
・損害請求費用の紐づけ・管理
事故により、超過人件費、代替購入費や代替輸送費などの費用損害が生じた場合、特別対応費用の請求手続きが必要です。各費用に関するエビデンスも適切に保管し、全ての損害を特定できるようにしてください。
・修理または交換
鑑定人(ロス・アジャスター)の査定によって定められた保険金が支払われる損害修理の範囲については、マーシュが査定範囲の妥当性を確認し、妥当ではないと考えられる場合には、マーシュが保険会社・鑑定人と協議します。修理や交換の費用については、複数の業者から見積もりを取得してください。
【注意事項】
保険金請求の金額に疑義が生じるため、以下の注意点をご確認ください。
・保険会社の同意なしに、損害品の廃棄を行わないでください。
・保険会社の同意なしに、修理や交換を行わないでください (緊急対応を除く)。
ご不明な点は、マーシュのクレーム担当者にお問い合わせください。
昨今の自然災害の激甚化は、自然災害をはじめとするリスクへの備えと復旧計画の必要性を改めて浮き彫りしています。マーシュでは、お客様が損失を最小限に抑え、保険による損害額の回復を最大化できるよう、自然災害による損害に関するお問い合わせや保険金請求を迅速にサポートする体制を整えています。
Article
02/03/2020